
所在地 | 高千穂町岩戸左目木 |
---|---|
架設年 | 江戸末期 |
石工 | 不明 |
橋の紹介 | 天の岩戸神社の東、県道204号と県道207号の交差点から細い道を北東に進んで50mほどの場所で製材所の手前に架かる。上流側はコンクリート床版で拡幅している。橋の下が小さな滝で、その音から轟橋とも呼ぶようである。 壁石は、石の合端(あいば)を摺り合わせて積んでいるようであるが、目地にモルタルを詰めて補強しているためはっきりしない。 |
所在地 | 高千穂町岩戸左目木 |
---|---|
架設年 | 江戸末期 |
石工 | 不明 |
橋の紹介 | 天の岩戸神社の東、県道204号と県道207号の交差点から細い道を北東に進んで50mほどの場所で製材所の手前に架かる。上流側はコンクリート床版で拡幅している。橋の下が小さな滝で、その音から轟橋とも呼ぶようである。 壁石は、石の合端(あいば)を摺り合わせて積んでいるようであるが、目地にモルタルを詰めて補強しているためはっきりしない。 |
【事務局】
〒880-0212 宮崎市佐土原町下那珂2574-6
メールでのお問い合わせはこちらまで