
所在地 | 宮崎市富吉納島 |
---|---|
架設年 | 大正14年1月 |
石工 | 不明 |
橋の紹介 | 宮崎市内に、それも生目地区に石造アーチが現存することを教わったが全く予想もしなかった石橋の出現に驚かされている。 右岸橋畔の道路橋梁改修記念碑によれば、大正13年2月に当時の生目村会で橋の改造が議決され、同年10月に起工、工費は2,300余円である。 納島地区に架設されており、通称は納島橋で、市道の橋として利用されている。 |
所在地 | 宮崎市富吉納島 |
---|---|
架設年 | 大正14年1月 |
石工 | 不明 |
橋の紹介 | 宮崎市内に、それも生目地区に石造アーチが現存することを教わったが全く予想もしなかった石橋の出現に驚かされている。 右岸橋畔の道路橋梁改修記念碑によれば、大正13年2月に当時の生目村会で橋の改造が議決され、同年10月に起工、工費は2,300余円である。 納島地区に架設されており、通称は納島橋で、市道の橋として利用されている。 |
【事務局】
〒880-0212 宮崎市佐土原町下那珂2574-6
メールでのお問い合わせはこちらまで