
所在地 | 北郷村入下屋敷津留 |
---|---|
架設年 | 昭和7年11月 |
石工 | 不明 |
橋の紹介 | 村役場から国道388号を東に進んで5kmほどの屋敷津留地区にある。国道388号の旧道の橋で北郷村では最も大きい。川に降りることができなかったため詳細な観察ができなかった。親柱に昭和7年11月と刻んでいるが、石工などは不明である。 周囲の風景に溶け込んで、静かに休息をとっているように見える石橋である。 |
所在地 | 北郷村入下屋敷津留 |
---|---|
架設年 | 昭和7年11月 |
石工 | 不明 |
橋の紹介 | 村役場から国道388号を東に進んで5kmほどの屋敷津留地区にある。国道388号の旧道の橋で北郷村では最も大きい。川に降りることができなかったため詳細な観察ができなかった。親柱に昭和7年11月と刻んでいるが、石工などは不明である。 周囲の風景に溶け込んで、静かに休息をとっているように見える石橋である。 |
【事務局】
〒880-0212 宮崎市佐土原町下那珂2574-6
メールでのお問い合わせはこちらまで