とんところ地震(紙芝居)DVD

この紙芝居は、寛文二年の日向灘大地震(ひゅうがなだ おおじしん)を題材に、地震の歴史や被害、そして地震から身を守るための心構えや日頃の準備について、紙芝居形式にしてまとめたものです。
この地震は、今から350年以上も前、西暦1662年10月31日、昔の暦では、寛文(かんぶん)2年9月19日、宮崎で大きな地震が起きました。日向灘を震源とするマグニチュード7.6の大きな地震によって、宮崎県内で亡くなった人200名、壊れてしまった家が3,800戸という大きな被害が出ました。歴史に残る「寛文二年の日向灘大地震」です。
その地震は、特に被害が大きかった宮崎市木花の島山地区にあった地域の名前を取って「とんところ地震」とも呼ばれています。地域の人たちは今もその時の地震を忘れないように、50年ごとに記念碑をつくり、今では7本の記念碑が建立されており、地元の方々により語り継がれています。
制作に当たっては、紙芝居の構成を宮崎「橋の日」実行委員会でおこない、イラストを森 有美さんにお願いしました。一方、宮崎大学 村上啓介氏、郷土研究家でイラストライターの松本こーせい氏、供養碑を守る西教寺 井上了達住職の三氏には、この紙芝居の監修をしていただきました。
この紙芝居は、誰でも、そしてどこでも視聴していただけるよう紙芝居の絵に朗読をいれたDVD形式にまとめて制作したもので、標準語と宮崎弁の形式があります。お好みに合わせてご覧ください。
※この紙芝居は、宮崎県教育委員会を通じて、平成27年3月に宮崎県内の全小学校230校へ寄贈しています。
【銀行振込用】「とんところ地震」DVD お申し込みフォーム
送付代金(140円)は、郵送(切手)の他、銀行振り込みでも受け付けています。
銀行振込の場合、以下のフォームにてお知らせください。
【振込先】
宮崎銀行 宮崎支店
口座番号: (普通) No.1481342
口座名義: 橋の日実行委員会 会長 日高 孝
● 送付代金 … 140円
宮崎銀行 宮崎支店
口座番号: (普通) No.1481342
口座名義: 橋の日実行委員会 会長 日高 孝
● 送付代金 … 140円
[ 前のページへもどる ]